自転車通勤に慣れない頃は、随分とズボンの裾を自転車のフロントギアに喰い破られたものだけれど、この裾止めバンドを購入してからはそういう事は無くなった。
で、この裾止めバンドは、リフレクターテープと一緒になった、マジックテープを使った商品が多い。
ベリベリと剥がして、留めて、ということを繰り返すのである。
2年ほど使って、マジックテープの性能が落ちてくると交換、というサイクルで使っていたのだが、最近はちょっと変わったタイプもあるようだ。
例えば板バネを仕込んだタイプ。
マジックテープを使うものよりは、消耗が気にならない気がする。案外しっかり留まるようで、愛用者も多いようだ。
これとは違うプラスチック製のフックを使うタイプ。
KASAJIMA 裾止め用 ワンタッチガーター (2個入)
posted with カエレバ
簡単にフックに引っ掛けるだけでワンタッチで取り付けられる点は、マジックテープ式よりも優れていると言えるだろう。
色々な商品があるのだけれど、何れにしても消耗品だと割り切った方が良さそうである。
好きなのを選んだらイイと思うよ。
案外100均でも売られているので、安く済ませたいのであればそういった商品を選ぶのも手ではあるのだが、安物はマジックテープが早く劣化して使い物にならなくなるので、1000円位は出すことをオススメしたい。
コメント